2014年1月27日月曜日

値切る交渉がやばくなった家電量販店、それでも“値切れる”最新裏ワザ

[PR]


ほんのちょっぴり、明るくなってきた家電量販店。環境が変化すれば値切りのテクニックも変化する。

以前は、在庫を抱えるのが嫌なため、安くしてくれる家電量販店は多かった。スマホでネットで価格を調べ、値切り交渉もしやすかったように思います。しかし、最近では、原価割れを理由に、断られるケースが増えています。

しかし、超激戦区の場合は例外なんです。

埼玉県新座市野火止(のびとめ)では、業界1、2位の家電量販店がしのぎを削っています。コジマが「コジマ×ビックカメラ新座店」にリニューアルしたところ、すぐ隣にヤマダ電機が「テックランドNew新座野火止店」を開店。店員もわかっているようで、隣よりも安くしますとアピールしています。

ライバル店以外の価格も参考に

激戦区での値切りは、別の店の価格も参考にして、値切りを開始すること。競合店同士では、すでに直接調べているため、値切れる価格は、安くはならない。しかし、少し離れた家電量販店で調べた価格を見せることで、価格交渉がしやすくなるというわけです。

家電量販店ごとの価格設定、値引き手法も変化しているため、値引き交渉の場合は、このクセを理解しておくことが大事です。

例えば、ヨドバシカメラは、ネットと店頭の価格の同一化を進めています。

店頭とネットで価格乖離がある「美容家電」が値切るチャンス

美容家電などは指名買いが多いため、店頭とネットで価格乖離があることが多い。しかし、美容家電こそ値切りがいがある。

値切りの交渉で重要なのは、価格次第では買う意思があることを店員にしっかり伝えること。在庫の有無をまず確認し、自分が調べた価格情報を伝える。そうすることで、店側も値引きしやすくなる。これは、増税直前でもその後でも変わりがないという。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140121/1054668/?ST=life&P=1[参照元]

【PR】